髪もさらさら健康に!

コロナに負けない免疫力アップ食品を意識して書いてきました。

 

 

さらに食品からの不足を補うためにサプリもうまく利用できればとも書いてきました。

 

 

さて、女性はついお肌、特に顔のお肌について シミやくすみ、たるみが気になり
いろんな商品情報を集めるのですが、お肌というと忘れがちなのですが
頭皮もお肌ですよね?

 

 

だって、頭と顔はつながっていますから。

 

 


それなのに、顔にはものすごく気をつかうのに 頭皮にはわりと無頓着なのではないでしょうか。。。

 

 


化粧品は無添加無香料とか成分とかに気を付けているのに
合成のシャンプーリンスを使っているとか。。。(意味ない:;)

 

 


それに気付かず 泡立ちの良いイメージで選んだ合成シャンプーを
長らく使い続けてきました。

 

 

頭皮も顔の皮膚も一枚の皮、ということに気づいて
あわててシャンプーやリンスのことをいろいろ調べ始めました。

 

 

無添加のものが良い
石鹸シャンプーが良い
リンスインシャンプーっていうのもある

 

 

加えて 年齢とともに悩みの種となる白髪対策ということもあり、
自然に染まっていく髪染めできるシャンプーとか じつにさまざまあることを知りました。

 

 

そんな中、まず 合成界面活性剤不使用の物の中でも 植物由来のクレンジング成分のシャンプーに
注目しました。

 

 

石鹸シャンプーが髪に良いと使ってみたとき、洗い上りがごわごわになり
いくら頭皮に安全でもあのパサパサがストレスになっていたのですが、
なんと シャンプー、リンス、トリートメントに加え、パサつきケアと さらに
頭皮クレンジングまで1本で完了という商品を見つけました!

 

 

さっそく 使ってみました。

 

 

【髪にツヤとコシを与える「ヘマチン」「メリタン」を配合しました。
合成界面活性剤は不使用なので優しくシャンプーでヘアケアが可能です。
他にも海の恵み成分、9種の植物エキスを配合し、とことん髪の毛に良いシャンプーを目指しました!】

 

 

と書いてありますので使用前から過度の期待(笑)

 

 

結果は、

 

 


シャンプーと言うのに本当に全然泡立たずトリートメントでマッサージする感じで、
これで本当に汚れが落ちてるのかと思いましたが、生え際の肌の手触りがキュキュとなるので、
それなりに洗浄効果はあるのだと感じました。

 

 


洗うようにマッサージしていると頭皮がスースーするので、この爽快感は気持ち良いです。

 

 


半分くらい使ったら残りが出にくいのが難点といえば難点だけれども
洗い上がりがさらさらになるので合格。

 

 

なんといってもこれ1本で5役なので時短です。

 

 

価格はお高いのですが、白髪染の持ちがよいなら〇かなと思います。

 

 

使い続けると髪にボリュームが出てくるらしいですが、私はまだそこまで検証できていませんが
潤いを与えながら汚れやにおいはしっかり落とす、泡立たないことで頭皮を丁寧にマッサージできて
洗い上りがさらさらすっきり、気持ち良いのでおすすめです。

 


頭皮環境を整える、ということは 髪をしっかり太くつややかに保つということなので、
今まで長いこと頭皮ケアということをなおざりにしていたことで 白髪を増やしたり
髪を細くしてボリュームも元気もなくしていたのだなあと気付きました。



 

 

女性にうれしい効能いっぱいーーーローヤルゼリー



女性のために良い栄養素というとローヤルゼリーを思いつく人は多いのではないでしょうか?





ローヤルゼリーとは、ミツバチの若い働き蜂が花粉や蜂蜜を食べ、体内で分解・合成し、
上顎と下顎の咽頭腺や大聴腺から分泌する乳白色のクリーム状の物質です。





女王蜂となる幼虫や、成虫となった嬢王蜂に給餌される食物です。





女王バチが働きバチに比べ長寿で体も大きくなるのはこのローヤルゼリーのおかげです。





たんばく質が多いほか、果穂やブドウ糖、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが広く含まれます。





どんな効能があるのでしょう?





アンチエイジング

   ローヤルゼリーには代謝を促し、細胞を活性化する効果があります。




・美肌効果

   ローヤルゼリーには多くの美肌成分も含有されていますが、その中で特に注目なのが、
   若返りのホ ルモンの類パロチンです。
   ローヤルゼリーに含まれる 類パロチンは、
   パロチンに代わって細胞が生まれ変わるのを促す働きがあります。




・肩こり、冷え性を軽減





・更年期の諸症状に効果がある

   女性ホルモンに似た働きがあり、女性ホルモンのパランスが整い、症状がよくなったという人は
   多いです。また、ローヤルゼリーの中に含まれているアミノ酸やミネラル・ビタミンなど、
   ホルモンのパランスを整える物質が含まれていることも更年期障害の症状を軽減するのに
   役立っています。





不妊にも効果的

   ローヤルゼリーに含まれているデセン酸がストレスを和らげ、精神的にリラックスさせてくれま す。
   精神的にリラックスできると妊娠しやすくなります。




   
・高血圧を予防する



・糖尿病予防効果

   酵素分解ローヤルゼリーには、インスリン抵抗性を予防し、
   糖尿病の進行を抑制する働きがあるこ とが、確認されました。





コレステロールの上昇を予防する

   高コルステロール血症(脂肪異常症) が引き起こされるメカ二ズムのひとつとして、
   肝臓でのリボタンパク質の過剰分泌があります。
   ヒト肝症由来の培養細胞を用いての実験により、酵素分解した ローヤルゼリーは、
   このリボタンパク質の分泌を抑制することがわかりました。





このようにたくさんの効用があるローヤルゼリーですが、生ではお世辞にもおいしい、飲みやすいとはいえません。




そこで、サプリで摂りこめればお手軽ですし続きますね。





どんなに成分が良くても続かなければ意味がないですから。




手軽にのめるサプリメントがおすすめです。




もちろん天然無添加なものを選ばなければならないのは言うまでもありません。

お顔つるつる 泥洗顔


若いころならいざ知らず、年齢とともに衰えていくお肌。。。




家にいることが増え、人の目にさらされないとなるとお化粧もおざなりに。




そして ある日突然鏡の中の自分の顔にびっくりすることに。。。





手入れを怠ったお肌の劣化はこんなにも早いのかと愕然。。。





たるみと毛穴の開きはセットのようで、雨粒のような毛穴を何とかするすべはないものかと
思っていたところ、まずは洗顔で毛穴の黒ずみを摂りたいと思い、
洗顔を試してみることに。。。




毛穴の黒ずみ・汚れのケアをしたい、洗顔で乾燥するのは避けたいという欲張りな要求により
試してみることにした泥洗顔(クレイ洗顔)、泥って あの泥!?と最初は??だったのですが、

泥を含んだ洗顔料を使用して顔を洗うクレイ洗顔のことで、泥は汚れを吸着するのに優れた性質を持っていることから、毛穴ケアにおすすめのアイテムなんだとわかりました。





クレイ洗顔とは、クレイと呼ばれる「泥」を含んだ洗顔料で顔を洗う方法なんですね。





泥と聞いて最初はちょっと驚きましたが、クレイ洗顔に使用されるクレイとは、
ケイ素・アルミニウム・酵素などのミネラル分を含んだ天然の粘土鉱物のことを指し、
クレイは、粒子が細かく吸着力に優れていることから、毛穴の奥まで入り込み古い角質やメイクの汚れなど
しつこい汚れをオフできると言われており、それで洗顔料として注目されるようになったんですね。





クレイはなぜ汚れを吸着するのかという疑問ですが、





クレイは、種類やpHによっても異なりますが、表面にプラスまたはマイナスの電荷を持っている性質があり、そのため、その反対の電荷をもつイオン(汚れなど)を磁石のように引き寄せて吸着すると考えられているのです。





さらに、汚れを吸着する際、代わりに保湿成分を置いていく性質があるため、肌を保湿しながら洗浄できるとされています。




汚れを取りながら保湿してくれるんですね!






クレイ洗顔料と一口でいっても、実はクレイにはたくさんの種類があり、その特徴も異なります。






自分の肌の悩みに合ったクレイが含まれた洗顔料を使用することで、クレイ洗顔の効果をより実感できるということで、洗顔料に使用される代表的なクレイを4つピックアップしてみます。




・クチャ(マリンシルト)

沖縄の海底でとれる泥のことを指し、陸で採掘されるクレイよりもミネラル分の含有量が多いのが特徴です。特に吸着力が高いため、汚れをしっかり取り除き、透明感のある肌にしてくれることが期待できます。




・モンモリロナイト

世界各地で採掘できるクレイで、水を含むと何倍にも膨らむ性質を持っています。保湿成分を保持しやすく、洗い上がりのみずみずしさに優れています。
特に粒子が小さいクレイなので、毛穴の隅々まできれいにしてくれることが期待できます。




カオリン

花崗岩が風化してできたクレイ。粒子が細かく吸着力に優れていて、皮脂や汚れを取りくすみをやわらげてくれるとされており、また、お肌に優しい効き方のため、敏感肌の人やクレイ洗顔初心者の人におすすめのクレイでもあります。




ガスール

ロッコでのみ採掘できるクレイ。特に保湿力が高いため、乾燥が気になる人におすすめのクレイで、ミネラル分を豊富に含んでいることから、洗顔のみならずシャンプーやパック剤として美容業界で活躍しています。





クレイは柔らかいため、力を入れてこすらなくても本来の性質によって肌の汚れを吸着してくれますから、
洗顔はとにかく力を抜いて優しく洗い、短時間で行うようにするのがよいです。




洗顔後のさっぱり感を一度経験するともうオイル洗顔には戻れません。。。

すっきりつるつる生活


健康的な生活をするには まずは食べ物からと書いてきましたが、
それだけではないですね。




生活環境を整えることも大事だし、経済的余裕も必要です。




そして、自分を磨くことも大事ですね。




どんなに環境の良いところで身体に良いものを食べていたとしても
自分自身に構わなければなんかバランス悪いですね。




というより、そんな人はいないでしょうけれど。。。




コロナで外出がままならない昨今ですので家にいる時間が多くなり、
なんとなく部屋着のまま 緊張感のない時間を過ごしている人もいるのでは?




在宅ワークでオフィスのような服装をする必要はないですが、身ぎれいにはしておいたいものですね。




男性なら 無精ひげはやして・・・なんてのはやめましょう、
ある程度のきちんと感は必要です。




女性も、ノーメイクは楽ですが、気を抜きすぎないようにしましょう。





最低限の清潔感はエチケットだと思います。





暖かくなってくると 脱毛にも気を使いますが、
ただ脱毛すればいいってもんでもありません。




お肌に刺激の少ないものをえらぶのは、添加物のない商品を選ぶのと同じです。





私が使ってよかったと思ってリピートしている製品は、7種のハーブエキスを使用し、除毛後の肌ケアも
できるというものです。




使い方は簡単です、ムダ毛の気になるところに塗って、10分ほど待ち、
ティッシュでふき取るだけ。




つるっつる! ♡





すっきりさわやかとは このことですね。





他社の製品とは違って、特有のツーンとしたにおいがないのもいいです。





もう他の製品は使えないなと個人的にとっても気に入っています。





以前はカミソリで剃ったりしていたんですよ。





でも それだとチクチクしたり 肌の表面が粉を吹いたようになったりの
肌荒れ起こしたりしていましたから、それがなくなっただけでもうれしいのに、
これは使ったあと、お肌がつるつるになるのです。




とても気持ちよくて画期的です!




もうこれは手放せないなとおもいました。





成分をみてみると、「大豆イソフラボン」所有とのことで、
大豆エキスに含まれるイソフラボンがすべすべお肌にするのだそうです。




男性は ひげ剃り跡のチクチクがなくすべすべになるのが快感で
おもわず剃り跡をなででしまうとかww




毛深い人や男性のすね毛もすっきり脱毛するそうですよ。




ワキ、背中、腕、指、足 のケアはエチケットですからね、
ただ、頭や顔には使用しないようにしましょう。




さらにうれしいのは、使うほどに使用回数の間隔があいてくることです。




最初は週1回くらいの頻度で使っていたのが月に1度くらいになっていましたので
手間をかける時間は少ないほうがありがたいですね、といいことずくめです。





いまのところ、安全性と使用感とコスパの良さに 手放せないなと思うおきにいりになっています。

 

 

GWひきこもりで断捨離。

コロナ対策で外出を控えていますので、ゴールデンウィークで休日ですが

引きこもり状態です。

 

 

こんな状況ですから仕方ありませんね。

 

 

 

大掃除でもしようと思い立ち、どうせなら今流行りの断捨離とかで

身辺すっきりしようと思いたちました。

 

 

 

食べ物の話を書いてきましたが、同じものを食べるのに

きれいに片付いたお部屋で食べるのと、ちらかったお部屋で食べるのとは

全然おいしさも違うと思います。

 

 

 

きれいな食卓とごちゃごちゃした食卓と、どちらが美味しく感じて

身につくかはわざわざ書くまでもないですが、

食べる環境というのも大事だと思います。

 

 

 

すべての基本はお掃除から!という本を読むと

家じゅうがすっきり片付くと気持ちが変わり、生活が変わってくると書いてあります。

 

 

 

ほんとかな?

 

 

 

まずは信じるところから始めようと、片付けに取り掛かりました。

 

 

 

断捨離の基本は「捨てる」ですが、これは何でもかんでも捨てればいいというわけではありません。

 

 

不要な物を捨て、本当に必要な物を残してこそ、断捨離と片付けに成功する、とあります。

 

 

誰が何と言おうと、自分が大切にしている物は堂々ととっておいていいのですね。

 

 

思い切って捨てたものの、必要になって「あの時、捨てなければよかった…」と後悔するのが嫌で捨てられない人もいると思います。

 

 

 

自分の思考が「今、片付けたい」ということより、捨てられないことに傾けばなかなか捨てるという行為ができませんね。。

 

 

 

捨てるか捨てないかの判断は、もう何年も使っていない物やいつか必要になるかもと置いていたものを手放す。

 

 


永久に使うことがない物をため込んでいると、いつまで経っても片付きません。

 

 

 

「そのいつかはもうこない!」と認めて、3年使っていなかったものは捨てることにしました。

 

 

その基準でやると片付けの速度は早くなりましたよ!

 

 

 

70Lのごみ袋を用意して、どんどん入れていきます。

 

 

 

3年着なかった服、3年靴箱で眠っていた靴、食器棚を狭くしていた使わない食器。。

 

 

 

 

あるわ あるわ、あっという間に5袋くらい。

 

 

 

やりだすとどんどん作業は進んで、すっきりした家の中を想像して

よし!っとエンジンがかかったようです。

 

 

 

捨てるということがこんなに気持ちよかったかな、と思いました。

 

 

 

何でも捨てられない年代の人からしたら まだまだ使えるのになんてもったいない、

ものを粗末にして、、、とお叱りをうけそうです。

 

 

 

 

やはり多かったのは衣類と食器です。

 

 

 

昨今は、人のお古はなかなかもらって~とは言いにくいので、

時間がある人はフリマに出すとか買い取りに持っていくとかすればよいです。

 

 

 

ブランドものなら値が付くかも。

 

 

 

ブランドでもあまりに年代物だったり、ノーブランドだと 持ち込む時間とガソリン代も無駄だったという結果になりますから、私は潔く捨てることにしました。

 

 

 

 

困ったのは食器です。

 

 

 

趣味で集めたものが多いのでこれは処分がなかなかできなくて悩みました。

 

 

 

 

買った時の情景まで浮かんできてはもう、迷う迷う。。。

 

 

 

 

それでも迷いながら気が付いたのは、

 

 

 

「趣味って、変わるんだなあ。」

 

 

 

ということです。

 

 

 

何十年も生きているうちに、当時は欲しくて欲しくて買ったのに

いつのまにか使わなくなり食器棚の奥に。。。。

 

 

 

 

こんなの買ってたんだ~と思ったら、処分の対象です。

 

 

 

 

高かったのに~と思うと捨てられないので、使っていないということを優先して

処分用段ボールの中へ。

 

 

 

 

そうやってどんどん片付いていきました。

 

 

 

 

結果は次回に。

 

 

コロナ感染予防 買い物編

 

通勤しないで済む人でも、日常のお買い物に外出しないわけにはいきません。

 

 

 


症状が出たとしても軽度で自宅待機のひとでも、一人暮らしなら

生活するためには食料や日用品は消費しますので、買い物に行かないといけませんから、外に出るたび神経を使いますね。

 

 

 

 

中にはもうすでに必要な食料や生活用品を購入・ストックし、しばらくは買い物に行かなくても大丈夫という方もいらっしゃるかもしれませんが、

それでも ずっと毎日毎日引きこもっているわけにもいきません。

 

 

 

 

コロナウイルスは、主に感染者の飛沫で汚染された(ウイルスがついた)手が、口、鼻、目に触れることで、人から人へと感染すると言われています。

 

 

 

 

現在のところ、コロナウイルス が食品の摂取を通して感染するという根拠はありません。

 

 

 

 

感染を防ぐためには、自分と他の買い物客との間に少なくとも 1.5メートルの距離を保つようにします。

 

 

 

当然ですが 握手、ハグ、その他の身体的接触は避けます。

 

 

 

食料品カートのハンドルやカゴの持ち手など、頻繁に触れる面はできるだけ除菌シートで拭くようにします。

 

 

 エレベーターやエスカレーターのボタンにも気をつけないといけません。

 

 

 

顔には触れないようにしましょう。

 

 

 

 

店内でマスクをすることで、感染のリスクを減らすことができると同時に、他の人にも社会的距離を保つ必要性を気づかせることもできます。

 

 

 

 

店を出る前やレジの列で待っている間は、手指消毒剤があれば使用しましょう。

 

 

 

 

 

発熱や咳などの症状がある場合は、当然ですが、公共の場での買い物は避け、

こまめに手洗いをし、他の人との距離を保つことが感染を予防する最善の方法です。

 

 

 

 

最近の情報によりますと、コロナウイルスは、環境表面や物体に付着した状態で、

最大72時間感染性を維持する可能性があるとする報告がありますが、

一般的な材料の表面に付着したウイルスのほとんどは、付着して24時間後には不活性(非感染性)になります。

 

 

 

 

これらに付着したウイルス粒子が感染を媒介するという証拠は限定的です。

 

 

 

 

食料品の表面に付着したウイルスは、食料品を保管する時間とともに不活性化します。

 

 

 

 

密封容器内の内容物が汚染されることはほとんどありません。

 

 

 

 

使い捨てのレジ袋を使用している場合は、帰宅したら捨てましょう。

 

 

 

 

再利用可能な袋は、後で使用するために保管しておいても問題ありません。

 

 

 

 

食料品を袋から出した後は、石鹸と水で少なくとも20秒間手を洗うか、

少なくとも60%のアルコールを含む手指消毒剤で消毒してください。

 

 

 

表面は家庭用の消毒剤で拭くようにします。

 

 

 

 

食料品を袋から取り出してすぐに使用する場合は、食事の前に手指の衛生管理をしっかりと行うようにしましょう。

 

 

 

お皿や食器を他の人と共有しないようにし、

 果物や野菜は、食べる前に水で十分に洗いましょう。

 

 

 

 

65歳以上の方や慢性疾患を有する方は、特にコロナに罹患すると重症化しやすいリスクがありますから、可能であれば公共の場での買い物を避けるようにします。

 

 

 

近所の人や友人に食料品を持ってきてもらい家の外に置いておくか、家の中に持ってきてもらうようにしましょう。

 

 

 

インターネット上の店舗の中には、自宅まで食料品を配達してくれるところもありますが、高齢者には操作できない人も多いでしょうから困りますね。

 

 

 

一部の食料品店では、お買い物に時間がかかる高齢者への配慮として、特別な時間を午前中に提供したりしていますから、お近くの食料品店に連絡をして、対応が可能かどうか確認してみるとよいと思います。

 

 

 

 

 

気持ち健康生活って?

コロナに負けないということで免疫体質とか、免疫を高める食品、食べ物とか

書いてきましたが、コロナも長期戦の模様です。。。

 

 

 

 

 

外出を控えて閉じこもり気味の毎日です。

 

 

 

 

お買い物にも極力行く回数を減らして通販や宅配を利用するとかしています。

 

 

 

 

そうすると宅配の荷物が気になって、除菌してから荷物を開けたりとか、

私はこんなに神経質じゃなかったのにな と思いながらも

現状ではそこまでしないと不安ですよね。

 

 

 

 

出先の際はマスクはもちろんですが どこで何を触るかわからないので、

運転用の白い手袋をしています。

 

 

 

 

使い捨ての透明手袋をはめている人も見かけます。

 

 

 

 

現金でおつりもらったら これはこれで怖いので

かえったら除菌です。

 

 

 

 

カード払いにすると暗唱番号をプッシュするのがこれまた。。。^^;

 

 

 

 

エレベーターのボタンとか、買い物かごとか、

もう、触りたくないものばかり。。。。。!

 

 

 

 

 

在宅ワークに切り替えできない企業にお勤めの人は、

通勤電車の時間が神経使いますね。

 

 

 

 

密にならないように気を付けるのはもちろん、つり革や手すりに触れない、とか。

荷物を床に置かないとか。。

 

 

 

 

咳でもしようものならものすごい視線を浴びる昨今です。

 

 

 

 

社内では隣の人と距離をおけない職場では緊張しっぱなし。

 

 

 

 

昼食はマスクを外さざるを得ないし、社員食堂は密になるので

お弁当にする人も。。。

 

 

 

 

 

ランチを食べに行くにもお店は営業自粛で閉まっていますしね。。

 

 

 

 

 

通勤で疲れ、社内で気を使い、もちろん仕事でも神経使い、

やっとたどり着いた家に 高齢者や病人や妊婦がいたら。。。

 

 

 

 

迎える家族も神経使います。

 

 

 

 

 

ウイルス付けて帰宅してるかもと思うから

衣類は即洗濯です。

 

 

 

「うがいして!」「手洗いして!」

の連呼です。

 

 

 

子供さんのいるご家庭なら これまた神経使いますね。

 

 

 

 

なるべく外に行かせたくないけど、子供はエネルギーを持て余し、

お母さんはもう大変な状況でしょう。

 

 

 

 

家庭内ストレスで、すでにもう いっぱいいっぱいになっている人も

おられるのではないでしょうか?

 

 

 

 

かくいう私は 家に年寄りがいますから、それはもう気を使いますよ。

 

 

 

 

●もしかしたら発症していないだけで保菌しているかもしれない。

 

 

 

●もしかしたら移してしまうかもしれない。

 

 

 

●もしかしたらコロナにかかってしまうかもしれない。。。

 

 

 

●もしかしたら。。

 

 

 

●もしかしたら。。。

 

 

 

 

 

。。。。。

 

 

 

 

 

悪いほうに考え出すときりがないです。

 

 

 

でも、実際に亡くなった人がいる以上、

これだけ治療薬のないウイルスが世界的に蔓延してきている以上

自分一人の問題ではなく、のんきにしているわけにはいかないですね。

 

 

 

 

身の回りで できることをしっかりしたいと思います。